バランスのとれた栄養食のおかけで、体重は理想の3キロをキープ。細くすらりとしたその体型は、我が家で一番です。手前味噌になりますが、まさにモデル体型と言っても過言ではありません。
そんなランちゃんも、猫草には目がありません。猫草は、人間の嗜好品であるコーヒーなどと同じではまると軽い中毒になると言われますが、本当に大好物なのです。ベランダで猫草を育て始めると、もうその成長に興味津々。ずっとベランダを気にしています。それが、先日ブログにも書いたベランダ脱走にもつながるわけです。
猫草を与えるときは、「お手」と「おかわり」と「おまわり」をさせます。ランちゃんが覚えることができた唯一の芸? です。この芸を覚えることができたのも、猫草を食べたいという強い食欲のおかげだと言えるでしょう。
猫草を手に持って、数本ずつ与えると、その手をなめる、いや食べるように、むしゃぶりつきます。前足を上げて、立ち姿になり、夢中でかぶりつくわけです。放っておくとずっと食べていますから、こちらが適度に量やペースをコントロールしてやらなければなりません。そのコントロールを間違えると、猫草を食べすぎて、結果、吐いてしまうのです。過去に何回も失敗してしまいました。。
そもそも、ロシアンブルーは猫草がなくてもヘアボールコントロールが可能です。無理して食べさせる必要はないのです。しかし、ランちゃんの喜びようを見ていると、たまには与えてあげないとなあと思ってしまうわけです。猫にだって、楽しみが必要ですよね。
今日も、猫草を食べながら、ロシアンブルーのランちゃんは満面の笑みを浮かべています。
★ブログランキングに参加してみることに・・・どうなることやら。
宜しければ、以下をクリックしてください!(2016年9月23日)
にほんブログ村
「You Tube」に動画をアップロードしています。宜しければそちらもご覧ください。チャンネンル登録大歓迎です! 以下、サンプル動画です。(2016年10月13日)
動画10 オーストラリア戦へ! キーパー練習
この記事へのコメント