猫の耳垢の掃除はするべきなのか!? しないべきなのか!?

 ランちゃんの耳には、茶色い垢がよく溜まります。しかし、猫は自分の耳に手を入れることができません。かなりかゆいのでしょう。後ろ足で耳を過剰に掻くことがあります。そのおかげで目と耳の間の毛が薄くなっています。
 


 もちろん、ガーゼと綿棒を用いて、定期的に耳掃除をしているのですが、気づけば垢が溜まっていることがよくあるのです。



 先日は、薄くなるのを通り越して、ついにうっすらと血がにじんでしまいました。慌てて病院に連れて行き、診断してもらいました。特に異常はないということで一安心。念のためということで塗り薬を処方されました。
 


 ところが、傷口に塗り薬をつけたところ、それが気になるのか、足で掻いてしまいました。結果、逆効果。明らかに赤みが増しています。仕方がないので、薬の使用をやめて、自然治癒に任せることにしました。



 その後、数日間はランちゃんも元気がありませんでしたが、1週間程度で改善が見られました。動物の自然治癒力は本当にすごいなと感心してしまいました。



 今回の件もそうなのですが、動物病院のお医者さんは、人間の医者ほど的確な指示・治療をしてくれていないように感じます。人間ほど、正確な治療データが揃っていないのでしょうね。
猫の耳垢の掃除についても、あるお医者さんには「いくらよごれていても掃除はしなくてもいい」と言われました。また、ほかのお医者さんには「半年に一回は掃除した方がよい」と言われました。まったく意見が違うので困ってしまいます。



 うちのランちゃんの場合はあまりに汚れるペースが速いので、妻が心配して、1か月に1度は耳掃除をしているようです。やはり、とても気持ちがいいようで、ゴロゴロとのどを鳴らしながら、耳掃除を受けています。



★ブログランキングに参加してみることに・・・どうなることやら。
 宜しければ、以下をクリックしてください!(2016年9月23日)  

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


 「You Tube」に動画をアップロードしています。宜しければそちらもご覧ください。チャンネンル登録大歓迎です! 以下、サンプル動画です。(2016年10月13日)

動画10 オーストラリア戦へ! キーパー練習


この記事へのコメント

スポンサーリンク
登録大歓迎です!! ランちゃんのファンになってください!!
氷水がぶ飲み猫!?