帰宅して確認したところ、普通に移動先でご飯を食べ、トイレをしていました。爪とぎをしたかどうかはわかりませんが、特に大きな問題はないようです。ほっと胸をなでおろしました。
「よし、納戸からキャットケージを出すぞ!」と決めました。そうです。今回、ご飯、トイレ、爪とぎの場所を変えたのは、キャットケージを復活させるためだったのです。
まずは、納戸の奥底からキャットケージの柵を引っ張り出してきました。写真ではわかりにくいですが、かなりほこりにまみれています。それに錆びついているところもあります。ちょっと汚いです。
次に、踏み台を出しました。こちらも見事にほこりまみれ。カーペットのような部分はもう使えませんね。洗う気にならないほど、汚れています。すぐにゴミ袋行きになりました。
柵と踏み台をきれいにしなければなりません。最初はウェットシートで拭いていたのですが、いつまでたっても作業が終わらない気がしました。そこで、風呂場に持っていて、軽く水洗いをすることにしました。シャワーで流すと、ほこりがとれる。とれる。うすいネズミ色の水が大量に流れました。
その後は、カビキラーで殺菌消毒!! 気になる部分は、使い古した歯ブラシで何度もこすりました。腰が痛くなったことは言うまでもありません。
苦労の末、ピカピカとはいかないまでも、それなりにはきれいになりました。結構、頑張りましたよ。予想以上に疲れました。
ある程度乾いたら、残りの水気を新聞紙で丹念にふきとりました。そして、ガシャーン、ガシャーンと音を立てながら、部品を組み立てました。実はかなり不器用なんですよね、私。
数分後、ついにキャットケージが復活しました!! 意外な達成感に包まれました。
早速ランちゃんが寄ってきて、ご飯を食べ出しました。久しぶりのキャットケージにも違和感はないようです。
昔は、下の写真のような感じで、キャットケージの中で丸くなって寝ていたんですよ。今見ると、かなり狭そうですね(笑)
彼女の幼い頃を思い出して、懐かしくなりました。
★ブログランキングに参加してみることに・・・どうなることやら。
宜しければ、以下をクリックしてください!(2016年9月23日)

にほんブログ村
★もう1つ参加してみることに・・・しました。
こちらもクリックしていただけると幸いです。(2016年10月1日)

ペット(猫) ブログランキングへ
「You Tube」に動画をアップロードしています。宜しければそちらもご覧ください。チャンネンル登録大歓迎です! 以下、サンプル動画です。(2016年10月13日)
動画10 オーストラリア戦へ! キーパー練習
この記事へのコメント